たまにはスポーツのことでも。
基本観戦ばかりで野球をTV観戦するくらい。
ただ、国際試合なんかがあると、サッカーやバレーボールを観戦したりもする。
相撲もたまに観るけど、格闘技は苦手。

で、『スタイル』と書いたのだけど、プレイスタイルではない。
競技の進行のスタイルのこと。
プレイヤが怪我などで外れたときに、
サッカーは交代しない限り10人と11人でプレイが続行される。
ホッケーではそもそもペナルティに人数差を用いたりもする。
(パワープレイとペナルティキリングがそれだ)
野球は交代しない限り(時間に限りはあるが)選手の治療を待つ。
もちろんターン制なのかアクティブタイム制なのかでの違いはあるのだろうけど、
スポーツを観る中で、こういった違いにも注目すると、
競技の特性や成り立ち・発祥国の文化の違いも見えて面白いな、と思う。

ところで、MTGの試合中にどうしてもお手洗いに行きたい状況になった場合はどのようなことになるのだろう?
男女が区別無く参加する競技である点を考慮すると、なかなか難しい問題な気がする次第である。

コメント

アナベル加藤
2013年6月12日22:54

今はたしか試合中のトイレおkだったと思うお

モチモチ歯応え。
2013年6月13日7:47

1-1の3本目で劣勢のときとか言い出しづらいよな…

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索