【ラーメン・つけ麺・油そば】1週間毎日食べた【2018版】
2018年8月28日 グルメ
写真上:タイムスタンプ順に、
静岡:佐伝、夏目、
名古屋:ちょもらん麺×ムッチー、歌志軒、台湾ラーメン、六三六、ちょもらん麺×ムッチー、
静岡:塊力屋
台湾ラーメンは、にっぽんど真ん中祭り会場のぐるめパーク内の名古屋ブースで買って食べました。
まぁ、これだけ食べると当たりハズレというか、好みか否かがあるものですね。
名古屋のどまつりは今年もめちゃくちゃ楽しかったですよ!
写真下:北海道大学“縁”の連続写真
毎年盛り上げてくれる彼ら彼女ら。「やる」とわかっていることをやって、それでも盛り上げられるのはスゴイ!
今年はニコ生でも配信されてましたし、YouTubeにも続々と動画があがりはじめてます。興味のある方は、是非!“縁”に限らず、音楽とパフォーマンスを楽しんでみてください。
静岡:佐伝、夏目、
名古屋:ちょもらん麺×ムッチー、歌志軒、台湾ラーメン、六三六、ちょもらん麺×ムッチー、
静岡:塊力屋
台湾ラーメンは、にっぽんど真ん中祭り会場のぐるめパーク内の名古屋ブースで買って食べました。
まぁ、これだけ食べると当たりハズレというか、好みか否かがあるものですね。
名古屋のどまつりは今年もめちゃくちゃ楽しかったですよ!
写真下:北海道大学“縁”の連続写真
毎年盛り上げてくれる彼ら彼女ら。「やる」とわかっていることをやって、それでも盛り上げられるのはスゴイ!
今年はニコ生でも配信されてましたし、YouTubeにも続々と動画があがりはじめてます。興味のある方は、是非!“縁”に限らず、音楽とパフォーマンスを楽しんでみてください。
【ラーメン】ラーメンフェスタ富士2016【湯らぎの里】
2016年11月12日 グルメ
生きてますし、ラーメン食べてます(挨拶
ラーメンフェスタ富士行ってきました。
もうすぐ閉幕するというのに、この遅延。
(写真上)
釖
オープンを2016/12/08に控え、プレオープン的な出店。
醤油とんこつ細麺
店舗では醤油とんこつには太麺で家系っぽく、塩とんこつには細麺にすると。
今回のは天一とは違うけど、溶けた脂のとろみが絡んで美味しいラーメン。
とんこつの香りはするけど、獣臭ではない良いバランス。
燻製した肉や卵を売りにしているようです。
ちなみに、沼津の銕や銀は姉妹店のとのこと。
釖は三島市にオープンします。
(写真中)
中川×ブッチャー
コラボで出店
二郎インスパイアなスープに並な太さの麺
コレは麺のワシワシ感もなく脂っこくて、二郎のやりきった感もなく、若干残念。
2杯目だからかもだけど(笑)
湯らぎの里の改装中とのことで空きスペースでやっているのでしようか?
調べてません。
今後も開催されるのかも調べてません。
おまけ
(写真下)
よさこい東海道2016(沼津)
イベントをハシゴ。
沼津駅周辺をよさこいのステージにしたイベント。
大好きなどまつりよりも規模はずっと小さめ。
でも、パワフルな演舞を観戦してきました。
きっかけは、どまつりの常連のチーム、常盤のおっかけ(笑)
愛知県一宮市から初参加ということで、近場で見られるならと、愛車を飛ばしてきました。
初めて観るチームもカッコよかったです。
https://m.youtube.com/channel/UCvNAoiwYN3qM_rogvUH3nvw
ラーメンフェスタ富士行ってきました。
もうすぐ閉幕するというのに、この遅延。
(写真上)
釖
オープンを2016/12/08に控え、プレオープン的な出店。
醤油とんこつ細麺
店舗では醤油とんこつには太麺で家系っぽく、塩とんこつには細麺にすると。
今回のは天一とは違うけど、溶けた脂のとろみが絡んで美味しいラーメン。
とんこつの香りはするけど、獣臭ではない良いバランス。
燻製した肉や卵を売りにしているようです。
ちなみに、沼津の銕や銀は姉妹店のとのこと。
釖は三島市にオープンします。
(写真中)
中川×ブッチャー
コラボで出店
二郎インスパイアなスープに並な太さの麺
コレは麺のワシワシ感もなく脂っこくて、二郎のやりきった感もなく、若干残念。
2杯目だからかもだけど(笑)
湯らぎの里の改装中とのことで空きスペースでやっているのでしようか?
調べてません。
今後も開催されるのかも調べてません。
おまけ
(写真下)
よさこい東海道2016(沼津)
イベントをハシゴ。
沼津駅周辺をよさこいのステージにしたイベント。
大好きなどまつりよりも規模はずっと小さめ。
でも、パワフルな演舞を観戦してきました。
きっかけは、どまつりの常連のチーム、常盤のおっかけ(笑)
愛知県一宮市から初参加ということで、近場で見られるならと、愛車を飛ばしてきました。
初めて観るチームもカッコよかったです。
https://m.youtube.com/channel/UCvNAoiwYN3qM_rogvUH3nvw
【ラーメン・つけ麺・油そば】1週間毎日食べた【7日目】
2016年9月3日 グルメ
9/1木曜日。12:00
「福家」にて、棒棒鶏冷麺
緑の麺に、野菜がたっぷり(もやしではない)
胡麻ダレスープもコクと甘みで美味しい。
女性向けかも知れませんね。
写真は逆光気味で見にくいかも。
7日間食べ続けたのは記録かも(笑)
「福家」にて、棒棒鶏冷麺
緑の麺に、野菜がたっぷり(もやしではない)
胡麻ダレスープもコクと甘みで美味しい。
女性向けかも知れませんね。
写真は逆光気味で見にくいかも。
7日間食べ続けたのは記録かも(笑)
【ラーメン・つけ麺・油そば】1週間毎日食べた【6日目】
2016年9月3日 グルメ
8/31水曜日。22:30
「哲麺 縁」石坂
とんこつ味噌とライス。
...の、つもりが、石坂でもカレーが食べられるΣ(°口°)
そんな訳で、ラーメンの〆にミニカレーライスにしていただきました。
味はもちろん、量も程々で替玉やライスで調整できるところも好き。
あと、遅くまで開いてる営業時間も助かります。
「哲麺 縁」石坂
とんこつ味噌とライス。
...の、つもりが、石坂でもカレーが食べられるΣ(°口°)
そんな訳で、ラーメンの〆にミニカレーライスにしていただきました。
味はもちろん、量も程々で替玉やライスで調整できるところも好き。
あと、遅くまで開いてる営業時間も助かります。
【ラーメン・つけ麺・油そば】1週間毎日食べた【5日目】
2016年9月3日 グルメ【ラーメン・つけ麺・油そば】1週間毎日食べた【4日目】
2016年9月3日 グルメ
名古屋最終日。8/29月曜日。11:30
開店前から並び5人目。
「ちょもらん麺×ムッチー」
ここはメニューも多い。
その中から、濃厚海老つけ麺をいただきました。
自分より前の4人は油そばでしたので、ちょっとドキドキ。
でも、かなり満足感のある美味しさ。
ほんと、濃厚!
そして、お茶碗2杯まで濃厚カレー無料(笑)
1杯で充分でしたよ( ̄▽ ̄)
スープ割りもしっかり。
ただ、割りスープにまで味が付いているので、割る意味が稀薄(⌒-⌒; )
開店前から並び5人目。
「ちょもらん麺×ムッチー」
ここはメニューも多い。
その中から、濃厚海老つけ麺をいただきました。
自分より前の4人は油そばでしたので、ちょっとドキドキ。
でも、かなり満足感のある美味しさ。
ほんと、濃厚!
そして、お茶碗2杯まで濃厚カレー無料(笑)
1杯で充分でしたよ( ̄▽ ̄)
スープ割りもしっかり。
ただ、割りスープにまで味が付いているので、割る意味が稀薄(⌒-⌒; )
【ラーメン・つけ麺・油そば】1週間毎日食べた【3日目】
2016年9月3日 グルメ
8/28日曜日。13:00
「六三六」つけ麺。
ここにも難度か書いたことありますが、必ず行きたいお店。
夏限定のメニューもありましたが、ここはガマン(笑)
どまつりごはんも食べたあとでしたが、スープ割りも^^
「六三六」つけ麺。
ここにも難度か書いたことありますが、必ず行きたいお店。
夏限定のメニューもありましたが、ここはガマン(笑)
どまつりごはんも食べたあとでしたが、スープ割りも^^
【ラーメン・つけ麺・油そば】1週間毎日食べた【2日目】
2016年9月3日 グルメ【ラーメン・つけ麺・油そば】1週間毎日食べた【1日目】
2016年9月3日 グルメ
どまつりの裏でこんなことやってました。
まずは8/26金曜日。16:00
お昼すぎに名古屋は栄について、即座にどまつりのチケット購入の為に並んだので、ラーメン屋さんはどこも中休み。
そんな中、栄のラシックの中にある「博多五行」へ。中休み無しが決め手ではありめしたが。
焦がし醤油。火柱上げて作ってました。けど、苦味とかなくて。
一風堂の流れのお店らしいですが、麺は食感こそ似ていても太さがあります。
おいしくて、時刻を気にせず食べられる。良い。
まずは8/26金曜日。16:00
お昼すぎに名古屋は栄について、即座にどまつりのチケット購入の為に並んだので、ラーメン屋さんはどこも中休み。
そんな中、栄のラシックの中にある「博多五行」へ。中休み無しが決め手ではありめしたが。
焦がし醤油。火柱上げて作ってました。けど、苦味とかなくて。
一風堂の流れのお店らしいですが、麺は食感こそ似ていても太さがあります。
おいしくて、時刻を気にせず食べられる。良い。
【カフェ】ミスタードーナツさん【ミスド】
2015年8月10日 グルメテイクとお茶だけのつもりが、『できたて』の文字につられて、オールドファッションをひとつ。
なっ!できたて、めちゃうまいやん!
なっ!できたて、めちゃうまいやん!
【ラーメン】じぇんとる麺さん【三島市】
2015年8月2日 グルメ
こまめなアップが大切。
(溜まった写真は後回←)
てことで、昨日行った三島のじぇんとる麺。
ここではおなかの調子でオーダー。
軽めのときは、ラーメン+たまご、
カッつりいくときは、じぇんとる麺。
ですが、今回は早めに行って空き気味だったので、じっくり券売機を眺めて。
オーダーは、九条ねぎラーメン(固め)+たまご。¥1,000-
結果じぇんとる麺と同じ価格。ちと高いけど美味しかった☆
短めのパツパツした中太麺に豚骨醤油。所謂、家系ラーメン。
ホウレンソウに海苔、キャベツ、チャーシュー。
今回はこれらに九条ねぎとたまご。具材もたっぷり。
やわらかいトロトロチャーシューではなく、肉感を主張したチャーシュー。
スープもやや濃いめの味付けに優しい旨味。
まさに男の中の男。ジェントルメンが作るジェントルメンに向けたラーメン(適当)
ぃや、おいしかったー。
三島はラーメン屋さん悩むんだよなー。他にも美味しいお店があるので、また行ってきます。
今日も、麺に感謝。スープに感謝。
(溜まった写真は後回←)
てことで、昨日行った三島のじぇんとる麺。
ここではおなかの調子でオーダー。
軽めのときは、ラーメン+たまご、
カッつりいくときは、じぇんとる麺。
ですが、今回は早めに行って空き気味だったので、じっくり券売機を眺めて。
オーダーは、九条ねぎラーメン(固め)+たまご。¥1,000-
結果じぇんとる麺と同じ価格。ちと高いけど美味しかった☆
短めのパツパツした中太麺に豚骨醤油。所謂、家系ラーメン。
ホウレンソウに海苔、キャベツ、チャーシュー。
今回はこれらに九条ねぎとたまご。具材もたっぷり。
やわらかいトロトロチャーシューではなく、肉感を主張したチャーシュー。
スープもやや濃いめの味付けに優しい旨味。
まさに男の中の男。ジェントルメンが作るジェントルメンに向けたラーメン(適当)
ぃや、おいしかったー。
三島はラーメン屋さん悩むんだよなー。他にも美味しいお店があるので、また行ってきます。
今日も、麺に感謝。スープに感謝。
【あぶらそば】山田家さん【富士市】
2015年7月28日 グルメ
山田家に今日も行ってきました。
写真上 あぶらそば ¥780- (中盛り 大盛り +¥0-!!)
実は当ブログの検索ワードの最上位(写真中)
それにも関わらず、なぜ記事にならないか。
無精してるからです。
先日もあぶらそばだったのですが、写真を撮る前にガッついてしまったのです。
そして、ガッついてしまうため満腹中枢が反応する前に食べ終えてしまうのです。
だから、今日から中盛り。
ま。感想は前述のとおり美味しいのです。
最後のひとくちなんか、いつまでも噛んでいたい。。。
実際、しばらく噛んでました(笑)
僕の好みは、、、
最初 卵黄を崩さずに麺と具材だけ
中盤 卵黄をまだらにからめる
終盤 テーブルの豆板醤を少々混ぜる
ノリで包んで食べても美味しい。
そーぃや、ココ。ごはんもあるのです。
炭水化物+炭水化物の禁忌を破って食べるのもまた好し。
説明は。。。んー。。。
太麺。
味付けとかは、よくわかんないけど、すごく美味しい。
グルメブログとして最低な感想ですね。
今日も麺に感謝。あぶらに感謝。
あ。写真下はサークルKの。美味しい。
円グラフまで美味しそうに見えるくらい美味しい。
写真上 あぶらそば ¥780- (中盛り 大盛り +¥0-!!)
実は当ブログの検索ワードの最上位(写真中)
それにも関わらず、なぜ記事にならないか。
先日もあぶらそばだったのですが、写真を撮る前にガッついてしまったのです。
そして、ガッついてしまうため満腹中枢が反応する前に食べ終えてしまうのです。
だから、今日から中盛り。
ま。感想は前述のとおり美味しいのです。
最後のひとくちなんか、いつまでも噛んでいたい。。。
実際、しばらく噛んでました(笑)
僕の好みは、、、
最初 卵黄を崩さずに麺と具材だけ
中盤 卵黄をまだらにからめる
終盤 テーブルの豆板醤を少々混ぜる
ノリで包んで食べても美味しい。
そーぃや、ココ。ごはんもあるのです。
炭水化物+炭水化物の禁忌を破って食べるのもまた好し。
説明は。。。んー。。。
太麺。
味付けとかは、よくわかんないけど、すごく美味しい。
グルメブログとして最低な感想ですね。
今日も麺に感謝。あぶらに感謝。
あ。写真下はサークルKの。美味しい。
円グラフまで美味しそうに見えるくらい美味しい。
【ラーメン屋】来来亭さん【富士市】
2015年7月25日 グルメ コメント (3)今日は写真がないのですが。
来来亭へ行ってきました。
しかし、道中気分がどうしてもごはん。
そして、焼肉ポーク。
厚めのチャーシューをさらに甘辛くソテーしたもの。
付け合わせのキャベツとの相性も抜群!
てことで、オーダーは、焼肉ポーク・餃子・小ライス!
¥971-
満足。おいしかったー。
豚に感謝。キャベツに感謝。
来来亭へ行ってきました。
しかし、道中気分がどうしてもごはん。
そして、焼肉ポーク。
厚めのチャーシューをさらに甘辛くソテーしたもの。
付け合わせのキャベツとの相性も抜群!
てことで、オーダーは、焼肉ポーク・餃子・小ライス!
¥971-
満足。おいしかったー。
豚に感謝。キャベツに感謝。
【カフェ】エスケープさん【富士市】
2015年7月5日 グルメ
非リア男子二名でカフェ。
場違い感ハンパないけど。
店内は狭いながらも心地良い。
大きな窓があるからでしょうか。
けっこうパンケーキをフィーチャーされるお店で、今回は写真のバナナとアイスクリームとナッツ。
白いパンケーキで見た目も鮮やか。
モノ自体はシンプル。シンプルな多重のも食べたかったけど今日はコレ。
オススメはティラミス乗せらしい。
かわいい店員さんが言ってた。
かわいい。
ちょっと奥まったところにあるのに、人気店で人も増えてきたので、ゆっくりしたかったけど早めに退散してきました。
またゆっくりしに行く。
景色に感謝。店員さんに感謝。
場違い感ハンパないけど。
店内は狭いながらも心地良い。
大きな窓があるからでしょうか。
けっこうパンケーキをフィーチャーされるお店で、今回は写真のバナナとアイスクリームとナッツ。
白いパンケーキで見た目も鮮やか。
モノ自体はシンプル。シンプルな多重のも食べたかったけど今日はコレ。
オススメはティラミス乗せらしい。
かわいい店員さんが言ってた。
かわいい。
ちょっと奥まったところにあるのに、人気店で人も増えてきたので、ゆっくりしたかったけど早めに退散してきました。
またゆっくりしに行く。
景色に感謝。店員さんに感謝。
【ラーメン】白虎さん【御殿場市】
2015年6月14日 グルメ
久々のラーメン記事。
ぃや、MTGの記事の方がサボりがちなんですけどね。
穴ベル氏が車を乗り換えたってゆーじゃないですか。
『じゃあ』ってことで『ドライブに誘ってラーメンでも』って思ったけど、色々考えた結果ラーメンだけが残って、裾野経由で御殿場へ出て白虎へ。
ひとりで。
気持ちはつけ麺(黒)かラーメン(金)。
ワンチャン限定メニューだったのですが、定番メニューが追加されてました。
白虎は旨味と甘みのあるスープの印象のお店。
なのに、家系!?(...と記載されたメニュー)
さらには外の看板には富士山盛りとか。(+¥300)
ちと、流行りに影響されすぎだなぁ、とがっかり。
白虎には白虎の良さがあったのに。。。
ただ、確認もせずに悲観するのは嫌なので、家系¥750を注文。
写真上の通りの見た目。海苔、ほうれん草と再現度は高い。
半たまごも乗ってて価格的にはお得感があります。
スープからいただくと。。。
...ん?甘み?家系特有の尖った塩気を想定してたからびっくり。
でも、好み。
次に麺。形状は短めの中太。おぉ。←
食感はやはり家系のイメージとギャップ。
次に肉。甘い。柔らかい。
ただ不思議なもので、どことなくスープの後味に家系を感じる瞬間があったり。
ただ、家系というよりこれも白虎!でした。
家系との比較をすると見た目だけ成功している印象ですが、
味はさすが白虎。うまい。食べてみて良かった。
白虎は白虎でした。
今日も麺に感謝。スープに感謝。
あ。営業時間も拡張されたようです。
アウトレットの中は混むので、こちらもオススメ。
あ。てか、ここも結構混んでました。
ブームの流行り廃りの早い静岡県にあって、これは嬉しい。
新しいことに挑戦しているところも、このお店の良いところなんでしょうね。
ぃや、MTGの記事の方がサボりがちなんですけどね。
穴ベル氏が車を乗り換えたってゆーじゃないですか。
『じゃあ』ってことで『ドライブに誘ってラーメンでも』って思ったけど、色々考えた結果ラーメンだけが残って、裾野経由で御殿場へ出て白虎へ。
ひとりで。
気持ちはつけ麺(黒)かラーメン(金)。
ワンチャン限定メニューだったのですが、定番メニューが追加されてました。
白虎は旨味と甘みのあるスープの印象のお店。
なのに、家系!?(...と記載されたメニュー)
さらには外の看板には富士山盛りとか。(+¥300)
ちと、流行りに影響されすぎだなぁ、とがっかり。
白虎には白虎の良さがあったのに。。。
ただ、確認もせずに悲観するのは嫌なので、家系¥750を注文。
写真上の通りの見た目。海苔、ほうれん草と再現度は高い。
半たまごも乗ってて価格的にはお得感があります。
スープからいただくと。。。
...ん?甘み?家系特有の尖った塩気を想定してたからびっくり。
でも、好み。
次に麺。形状は短めの中太。おぉ。←
食感はやはり家系のイメージとギャップ。
次に肉。甘い。柔らかい。
ただ不思議なもので、どことなくスープの後味に家系を感じる瞬間があったり。
ただ、家系というよりこれも白虎!でした。
家系との比較をすると見た目だけ成功している印象ですが、
味はさすが白虎。うまい。食べてみて良かった。
白虎は白虎でした。
今日も麺に感謝。スープに感謝。
あ。営業時間も拡張されたようです。
アウトレットの中は混むので、こちらもオススメ。
あ。てか、ここも結構混んでました。
ブームの流行り廃りの早い静岡県にあって、これは嬉しい。
新しいことに挑戦しているところも、このお店の良いところなんでしょうね。