【MTG】※個人の見解です【禁止改訂】
2019年11月3日 MTG コメント (2)世間ではオーコ?フード?が大暴れして「禁止!禁止!」と叫ぶ声が聞こえますが、先日の死者の原野に続きスタンダードでも禁止カードが追加されてしまうのでしょうか。
死者の原野が禁止された背景には、使用率以上に妨害手段の少なさが問題視されていました。対策カードがテーロスで刷られた際には復帰するのでしょうか?
せっかくのカードが使用できなくなるよりも、対抗しうるカードが刷られるまでの期間、オーバーエイジ枠的に過去のカードをスタンダードリーガルにするのはどうでしょうか?
入手が困難ではいけませんが、先般では、廃墟の地や地盤の際。
今般では、白には忘却の輪の亜種が、青にはバウンスとカウンターがあり、黒は破壊手段があります。緑はそもそもサイズでぶん殴るので器用に立ち回る必要はありませんね。
ただ、赤では忠誠度6を1枚で焼き切る程よいコストの火力はないのです。そこで、オーバーエイジ枠から 赤霊破や紅蓮破の出番です。
嘘です。(ニッサはどーにもならんし。)
ホント赤は不器用。だが、そこが良い。(何
って、見ていくと、オーコそのものへの対策って結構整っています。
ただ、プレインズウォーカー全般がコストに対して強すぎるものが多い為、プレイヤーからプレインズウォーカーへのヘイトが高まっているようにも思えます。
それに、オーコが抜けてもフード系デッキはたぶん元気だし、仕組まれた爆薬や炎渦竜巻的なオーバーエイジ枠で対処するのが良いと思います。(まとめがテキトー。)
死者の原野が禁止された背景には、使用率以上に妨害手段の少なさが問題視されていました。対策カードがテーロスで刷られた際には復帰するのでしょうか?
せっかくのカードが使用できなくなるよりも、対抗しうるカードが刷られるまでの期間、オーバーエイジ枠的に過去のカードをスタンダードリーガルにするのはどうでしょうか?
入手が困難ではいけませんが、先般では、廃墟の地や地盤の際。
今般では、白には忘却の輪の亜種が、青にはバウンスとカウンターがあり、黒は破壊手段があります。緑はそもそもサイズでぶん殴るので器用に立ち回る必要はありませんね。
ただ、赤では忠誠度6を1枚で焼き切る程よいコストの火力はないのです。そこで、オーバーエイジ枠から 赤霊破や紅蓮破の出番です。
嘘です。(ニッサはどーにもならんし。)
ホント赤は不器用。だが、そこが良い。(何
って、見ていくと、オーコそのものへの対策って結構整っています。
ただ、プレインズウォーカー全般がコストに対して強すぎるものが多い為、プレイヤーからプレインズウォーカーへのヘイトが高まっているようにも思えます。
それに、オーコが抜けてもフード系デッキはたぶん元気だし、仕組まれた爆薬や炎渦竜巻的なオーバーエイジ枠で対処するのが良いと思います。(まとめがテキトー。)
コメント
マーベル禁止時の見解(https://mtg-jp.com/reading/publicity/0019023/)
私のようなにわかプレイヤーに思いつくような方策は、既に議論されているものですよね。
禁止改訂前の盛り上がり方は、なんとなくいつもにやにや楽しんでいますが、今回は異常にも感じてまして。。
特に(MTGAだけですが)スタンダードを遊んでいる身としては。
もう少し前向きな盛り上がり方をしてほしいな、と。
ま。禁止になるかならないかの際のカードが刷られないのもつまらないですけどね。